大坂なおみさんに学ぶ、楽しく生きるコツ!

大坂選手、おめでとうございます!
全米オープンテニスで日本人初の優勝を果たした大坂なおみさん。
素晴らしい成果を上げました。
でも成果以上に感動したのは彼女の素直さです。
何はともあれ、楽しそう!
テニスを楽しんでますね。
私は人生を楽しむために、どうすればいいのかを悩んでいました。
人生を楽しむことが大切だということはわかっていますが、
どうすればいいのかがわからなかったのです。
何気なく「すごいなぁ」と感じながら見ていた大坂選手の快進撃。
ひょっとすると優勝するかも?
とは思いつつ、そんなに世界は甘くないよなぁ。
と思う気持ちがありました。
でも彼女はやってのけたのです。
素晴らしい!
彼女の姿に「楽しく生きる」すべを教えてもらった
ような気がします。
楽しむということ
彼女は試合後のインタビューを聞いていても
本当に楽しそうにテニスをやっています。
なぜそんなに楽しいと思えるのでしょう?
そのひとつに出てくる言葉がシンプルです。
「今の気持ちは?」
「暑い!」
なんだか活字にすると、「ふざけてるの?」
といった感じですが、彼女は真面目です。
素直に浮かんだ言葉を発しているのです。
彼女を見ていて思いました。
「しなければならない」
というフレーズは楽しくないのです。
義務感が伝わってきますね。
でも、
「~したい」とか
「~でありたい」
という言葉は楽しさが伝わってくるのだと。
優勝したい
彼女の優勝したい!という気持ちや
「セリーナと戦いたい」という気持ちが
彼女がテニスを楽しんでいる様子を表しているのだと
気づかせてもらいました。
ともすれば、
私たちは「~しなければならない」
という、脅迫観念のような気持ちで生きているのではないでしょうか?
そうではなく、
「~したい」
「~でありたい」
そんな気持ちで生きていくことが
人生を楽しく生きることに
繋がるのだろうと思います。
夢を持っていい
先日、20代の若者の意識調査がありました。
そんな中で、ある人がこう言いました。
「夢なんかよりもっと大事なものがある!」
「それはお金!」
なんだか寂しいような気がします。
でも、「夢」はお金で買えるという気持ちも
わからないではありません。
でも、
「お金を得る」ことが目的ではなく、
その「夢」を手に入れるために
「お金を手にする」ことは
間違えてはいないと思います。
夢より大事なものがお金ではなくて、
お金を手に入れることによって夢を実現する
という意味だと理解します。
お金を手に入れることは間違いではありません。
「~したい」
「~でありたい」
ために必要なのがお金なら
お金を手に入れることに注力すればいいのです。
大坂選手は日本人?
話は変わりますが、大坂選手は日本人ではないのでは?
とおっしゃる声が聞こえてきます。
確かに見た目や言葉から日本人であることが不思議なくらいです。
でも彼女は日本に生まれました。大阪で。
お父さんはハイチ系アメリカ人でお母さんが日本人。
今は日本とアメリカの二重国籍のようですが、
テニス選手としては日本人として登録しているとのこと。
本人が選んだ国籍なら、日本人でいいのではないでしょうか?
頑張れ!
いずれにしても、
大坂選手にはこれからも楽しいテニス人生を送ってほしいものです。
彼女のように、自分がやりたいことを極めることで
人生を楽しむことができるのです。
決して世界No1にならなくっても
自分のなかでNo1になれることが人生を楽しむことになるのではないでしょうか?
私もNo1を目指します!
私の中で、
「~したい」
「~でありたい」
を見つけることにします。
それが楽しい人生を送るコツであることを教えてくれた
大坂選手、
これからも頑張って人生を楽しんでください!