定年後に仕事をしながら過ごすには?体力に合う仕事を探しましょう!

【定年後を楽しく過ごすために仕事を探しましょう】
あなたはどのような老後を過ごしたいですか?もう奥様と二人だけならなんとかなるかもしれませんね。
でも住宅ローンがまだ残っているとか、毎月とはいかないまでも隔月くらいでは旅行に行きたいし、年に1回くらいは海外にも・・なんて考えているととてもじゃないけど収入源は必要です。
しかし、そんなにがっちりとは働きたくないし・・
なかなか難しい問題です。
次から私がこれまでやってきた仕事をお伝えしますね。
【ハローワークのお仕事】
まずはハローワークに雇用保険(失業保険)の申請を行うと就職活動をする必要があります。
ハローワークのセミナーを受講したり、求人に応募したりして。
求人に応募しても受けてくれるところはほとんどありません。
求人を出す側にとってはやはり若い人がいいですもんね。
それに、雇用する側からするとシニアだからと言って仕事を楽にしてくれる
なんてところはありません。
私がひとつ面接まで行ったところがありましたが、残業もありで、若い人と同じように、
いや管理職でしたのでそれ以上の労働を要求されました。
「無理」と言って帰ってきましたが・・
ハローワークで仕事を探すのならぜひ窓口で相談してくださいね。
求人票などで見ることもできますが、ここには条件のよい仕事はあまりありません。
例えば先ほどの管理職業務のようなものです。
それはあまりに条件の良い仕事を求人票にのせてしまうと応募が殺到して
大変なことになるらしいです。
ですから、あなたが希望するような仕事でしたらまずは窓口で相談してみてください。
担当のかたがあなたにふさわしい求人を持っておられるかも知れませんよ。
また、ハローワークに求人を出しているからと言ってその会社が本当に人を取ろうと
しているのかどうかまではわかりません。
それはハローワークに求人を出し続けていないと、いざというときにハローワークが
求人を受け付けてくれなくなることがあるのだそうです。
「今は人が足りているけど、ハローワークに忘れられないよう求人を出しておこう」
なっていって出している企業もあるそうです。
ハローワークでうまい仕事を見つけるのは簡単ではないですね。
だけどもがっちりと働きたい方はやはりハローワークがお勧めです。
あなたの身体の状態とよく相談して決めてくださいね。
【ネットでのお仕事】
ネット上では「一日30分で月収30万円!」などという言葉が躍りますが、無視してください。そうなることは不可能だとは思いませんが、それまでにはかなりの重労働に耐えなければなりません。
ネットで稼げるようになるためには、仕組みを正しく理解したうえで、3年程度の時間はかけるつもりで取り組みましょう。そのためには継続して取り組める、つまり「あなたが好きなこと」をテーマにすべきです。あなたが不慣れなテーマで取り組むと継続することが難しくなります。
では、それ以外にネットで稼ぐという方法はないのでしょうか?
もし、あなたが「書く」ことが得意なのでしたらクラウドソーシングに登録してみることも一つです。
例えば、クラウドワークスやランサーズといったような仕組みです。
ここでは自社のサイトに載せる記事を書いてくれる人を募集しています。
大体目安は0.3~0.8円/文字くらいですかね?
1000文字の記事を書いて300円から800円です。
安い!と思われたかも知れませんが、そんなものと思ってください。
あなたが1000文字のオリジナル記事をどれくらいの時間で書けるか?に
かかってきます。
これも「好き」なことだったら継続して取り組めるかも知れませんね。
私がやったのはこれで、そうですね、月に1万円程度の収入にはなりましたね。
20記事くらい書いて。
これ以外にも簡単なアンケートもあります。
1アンケート10円とか。簡単にできるものも多いので時間のあるあなたには最適かも知れません。
ぜひクラウドワークスやランサーズに登録してお仕事を探してみてください。
そうそう、クラウドワークスに登録したプロフィールから会社に採用された方も
いらっしゃいました。
ネットってどこで誰がみているかわかりませんから、登録してみることは大切ですね。
後はピザスクというサービスもあります。
ここにはあなたの会社での経歴を登録しておくと、どこかのあなたのお仕事に関連する依頼を出された際にマッチングを取ってくれます。
例えばあなたが何かの材料開発をしていたとして、どこかの企業が新しい材料を探していたとします。
その企業側から、「この材料をどうやって探したらいいのか?」というような依頼があった際に、あなたにその会社と話をしてくれないか?というような要請が来ます。
値段は場面で異なると思いますが、私の場合は1時間の面談で1万円くらいの報酬が提示されたと思います。
あなたの得意な分野やその経歴を登録しておくことで、
あなたの知識を必要としているお会社とつないでくれるサービスがあります。
あなたが何かご自分で売れると思うサービスをお持ちの場合はココナラに出して見られるといいと思います。
例えば、プレゼン資料の作成が得でしたら、「プレゼン資料作成代行」などといった具合ですね。費用の設定は様々です。ぜひ一度覗いて見られてあなたにもできそうなお仕事があるようでしたら出品されてみてはいかがでしょうか?
てっとりばやく稼ぐのでしたら不用品販売です。
ヤフオクとかメルカリ、ラクマといったところでしょうか?
今ではブランド物でしたらこことかいろいろな不用品販売サイト(フリーマーケットですね)があります。
このサイトでも詳しい内容について、これ以から取り上げていきますので参考にしてみてくださいね。
【なんでも記録しておくようにしましょう】
時間はあるよとおっしゃるあなたはお金が使えるうちにあちらこちらへ出かけておきましょう。
そして訪れたところの写真を撮ったり感じたりしたことを記録しておくようにしましょう。
後にそれがお金を稼いでくれることになるかも知れませんよ。
どこかへ訪れたことだけではなく、これからおこる経験をすべて記録しておくのです。
メモでかまいません。
このようなブログを書く時のネタになります。
本を読んで感じたこととか、家族のことで起こったこと、私の場合でしたら愛犬とお別れしたこと、そしてその時に感じたことなどですね。
私たちのような年齢になると記憶が怪しくなってきます。
できる限り活字や写真で記録しておくように習慣づけましょう。
あなたの経験は必ず役に立つときが来るはずです。
【最終はネットを使ったビジネスを考えましょう】
以前に書いたようン、3年間継続して取り組んだ内容は専門的になります。
また、日常起こることに対する感想はブログを書くときに役に立つはずです。
そのようなことを3年程度続けておいてブログを立ち上げるとそれが資産ブログとして
働いてくれるようになります。
しかし、前述したように、ブログが稼いでくれるようになるにはこれまた3年くらいはかかります。
でもそやってできたブログはあなたに不労所得をもたらしてくれるように育っていくことが予想されます。
そうなってくると「一日30分で月収30万円」というのも夢ではなくなってくるのです。
それまでの間は前述のこまごましたネットでのお仕事で小銭を稼げるようにしましょう。
もちろん、小銭では済まない方はハローワークで紹介してもらったお仕事をしっかりこなしながらも、ブログを3年後には立ち上げられるように今から実績を積んでおくようにしましょう。
準備3年、稼ぐのに3年、合計6年計画で不労所得を得られるようになりましょう!
では、また別な記事でこのあたりの詳細をお伝えしていきますね。
あなたの人生が楽しいものでありますよう、応援しています。