あなたの死に場所は?

私の母は療養型介護施設(病院と介護施設が併用されたところ)で亡くなりました。
救急搬送された病院から転院したのです。
転院した際に、その病院から言われたことがあります。
それは朝の巡回の際に気がついたらなくなっていることもあります。
と。
本当にそうなりました。
私はその話を聞いた時に、確かに「眠る」ように亡くなった時にはそんなこともあるよなぁ。
とその時は納得したのです。
しかし、現実には母が亡くなる前日には40℃を超える高熱が出て、呼吸も苦しそうでした。
看護師さんの話では、走っている状態なのでしんどいとは思うけど、血圧は正常だから大丈夫!
とのこと。
冷静になって考えると、血圧は正常だけど、今からどう変わるかがわからない状態。
そんなときにはモニターでもつけてくれるんだろうなぁと考えていました。
そして、病院からの呼び出しで出かけた際にはすでに亡くなっていて、モニターもついていたようです。
気が付いた時はモニターの信号が平らになっていたとか?
モニターをつけていても見ていなければそういうこともあるんだろうなぁと
変になっとくしてしまいました。
義母は救急搬送されたその病院で亡くなりました。
入った病室は命の危険がある方が入る病室でした。
ですから家族が泊まることも許されています。
ですので、家内が最後まで立ち会いました。
義母の場合は、私も最期を看取ることができました。
認知症を患って、私たちのことも認識できていなかった義母のはずですが、
最期はしっかりと大きな目を見開いて見てくれました。
私たちの手を握ったまま、最後は大きく息を3-5回吸ってはいて、静かに逝きました。
母もこのように静かに逝けたのならよかったかなぁ、
それにしても最後はやはり枕元に居てやりたかったなぁ
と思いました。
どこで死ぬのかはその時の状態で自分が好むと好まざるとによって決まるように思います。
場所よりも、最期にそばにいるのが誰か?
が大切なんじゃないかなぁと感じました。