【ターゲットの方への共感部分】少しでも費用負担を軽減することで定年後の生活を豊かにしたいと考えている方は多いと思います。そして自分の周りを見回してみるとスマホやインターネットの費用って結構かかているなぁって思いませんか?
今回、私はスマホとインターネット料金を安くする方法についてお伝えしたいと思います。
私は1955年生まれで孫からはじいやと呼ばれています。お恥ずかしことですが、定年退職をしてからそのお金の勉強をして2級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取りました。また、なんとなく人生を考えるようになりました。そんな私がサラリーマン時代に考えておくべきだったと反省したことをあなたにお伝えしていきたいと思います。これから定年退職を迎える方や、定年後の生活に不安を感じておられる方の参考になれば嬉しいです。
妻と結婚相談所マナマナを運営したり、個性診断のコーチもやってます。興味があれば覗いてみてくださいね!
なお、現役時代の仕事柄、IT関連業界には多少の経験があります。そんなこともあって、今回このような記事が書けると思ったのです。
楽天モバイルと楽天ひかりを選びました

私が今回取り組んだのは楽天のサービスを利用すると言うことです。
確かに楽天モバイルや楽天ひかりって安いようだけど大丈夫?って感じておられる方もおられるかも?
それは、わかりません!
これからその答えはでると思います。
まだ私もこれから経験していく身なので。
でもスマホを楽天モバイルに切り替えてから一年が経過しました。
つまり、無料期間が終了したのです。
しかし、その間、楽天モバイルの料金体系に変更がありました。
これは大手キャリアが日本政府の圧力から値段を下げたことが発端です。
政府もたまにはいいことするやん!って感じですかね?
今では月間データ使用量が1GBまでなら無料ですし、3GBまでなら980円、20GBまでなら1980円、20GB以上でも2980円と非常にリーズナブルなお値段です。
従いまして私はまだ無料期間が続いています(笑)
一年使用していて不都合を感じるのはやはりまだエリアが狭いことでしょうか?
それでも適用範囲は着実に広がって来ていますのでそれほど心配はしていません。
で、今回はインターネット回線を楽天ひかりに変えました。
これまではSoftbankAirを使っていました。
それはマンションの仕様がまだVDSLで光回線ではなかったからなのです。
NTT回線でも一年間無料!

今年に入ってからマンションで工事が施され、NTTのひかり回線が使えるようになりました。
そこでインターネット回線業者を調べていると、出てきました!楽天ひかりです。
なんと初期工事費用が無料で一年間の月額利用料が無料!しかも回線はNTT回線!IPV6が使える!などなどいいとこづくめでした。
実は私、この楽天ひかりを見つけた時、すでにNTTに工事を申し込んでいたのでした。
慌てて契約書を読み直すと、工事実施日以前ならいつでも解約できるとの文言を見つけたのです。
そこですぐにさんは解約して楽天ひかりを申し込んだのです。
NTTとの契約では工事日は約2週間先になっていました。
で、楽天ひかりも同じNTT回線なので一ヶ月程度では開通する見込みで申し込んだのです。
工事日が延び延びに・・・

楽天ひかりに申し込んでも工事日の調整をするのはNTTさんです。
工事日程調整の連絡をもらったのはさんからでした。
すると工事日は2ヶ月くらい先だとのこと。
ふむ、やはりコラボ回線だし、無料なので仕方ないかぁと思って契約したのです。
すると工事の一週間前くらいになるとNTTから電話が入りました。
工事が延期になるという連絡でした。
なんでもその理由はNTT内部の連携ミスで私の工事内容が工事業者に引き継がれていない状態になっていたとのこと。
その原因がNTT東日本とNTT西日本のシステムを統合した際に発生した不具合だとのことでした。
つまり、私の方にはなんの落ち度もないのですが、さらに一か月待たされる羽目になりました。
これも費用を最低限にするため、とあきらめて一か月を暮らすことになったのです
ついやってきた開通日!でしたが・・・

ようやく待ちに待った工事日。
午前中の工事だとのことでしたので朝から来られてもいいように部屋の準備をして待ちました。
しかし午前11時が来てもどこからも
「今から伺います!」
という連絡が来ません。
そしてお昼前にNTTに電話すると、
「調べてから連絡します」
との回答が。
その日、結局NTTからの連絡はありませんでした。
次の日にNTTに連絡すると、昨日と同じ
「調べてから連絡する」
との回答が。
NTTという大きな会社が工事に来られなかったというのを顧客から知らされて2日が経過してもどうなっているかがわからないという始末。
なんだか日本の将来に不安を感じた一日でした。
しかし、次の日も、次の日も同じ答え。
ようやく回答があったのはすでに工事予定日から4日が経過していました。
しかもNTTの回答は「ようやく工事日程の調整ができました」。
???工事日程はすでにすぎていますよ!というのが私の返答です。
結局私の工事日程はもともとの日程から調整できていなかったとのことのようでした。
つまり私の工事日程が決まるのに3か月を要したということです。
なんとか経過を聞き出すと人的ミスだったとか。
いわゆるチョンボですね。
大きな会社なのに、人手で処理をしていたらそりゃミスも起こるでしょう。
なんで?っていう疑問は結局解明されずに次の日程を聞いてみるとまた一か月まてとのこと。
工事予定日からすでに5日が経過しているのに、しかも人的ミスで起こったことに対してすぐにリカバーする気がない様子に私も腹を据えかねて、夜でもいいからすぐに工事に来い!と伝えました。
するとなんとか次の週には工事に来てくれることになりました。
それでもお客様に不安を与えすぎている旨、上司に伝わるようにお願いをしておきました。
窓口の担当者の方はよくやってくれたと思いますが、管理職が情けない人のようですね、NTTは。
結局インターネットの工事を頼んでから開通までに4か月を要したことになります。
自分事として考える

私が幼少のころ、祖母から4字熟語をよく教えてもらいました。
その中のひとつに
「人のふり見て我がふり直せ!」
というのがありました。
今回のNTTの対応から学んだことは、
自分たちが悪いということを認めたのならまず謝るということです。
いまだに私の記憶ではNTTかた謝罪の言葉を聞いた記憶がありません。
こちらから問い合わせたらさすがに「すみません」との言葉はありましたが、一度もNTTから連絡がくるということはなかったのです。
約束が守れなくなったら、そのことがわかった時点でまず先に謝ることが大切だと思うのです。
もっともNTTが私に約束してくれた日程がNTTの内部の記録に残っていないのですから約束が守れていないことすらわからなかったようですからそれもできなかったのででしょうね。
でも、本当にNTTってそんな会社なんでしたっけ?
ひょっとしたら楽天ひかり関係しているのかも知れませんけどね。
ようやく光回線が使えるようになりました

結論を言えば、安いものを手に入れることにはリスクがあるっていうことなのかも知れません。
実は楽天ひかりに申し込み前にNTTへ直接申し込んでいたのですが、その工事日程はもっと早いものでした。
今回はコラボ回線の弱点だったのかもしれませんね。
普段使うメインい回線はNTT独自ブランドのものとして使い、コラボ回線には余剰回線を回すことになるので手続きが雑になったのかも?
ま、これは私の全く勝手な憶測にすぎませんが・・・
いずれにしてもこれから光回線が使えるようになりました。
その成果は今後また機会があるたびに報告させていただきますね。
何か疑問な点やご質問があればお気軽にお問い合わせください!
コメント